バナー画像


   ジャンル別一覧表

36,37テストの自動採点   38位置の表し方   39正多角形     40線対称 
ダウンロードエラーが起きれば 再試行してみてください。

使用についてのお願い


  • 著作権は放棄しておりません。
  • このサイトのエクセルファイルは一定のWindows環境でしか正しく動作しません。 zipファイルは展開(解凍)してからお使いください。
    また「編集」「マクロ」を有効にしないと動作しません。PCによってはテキストボックスなどの字が途中までしか見えない時があるので
  • 編集してお使いください。マクロがブロックされるときは こちらをご覧ください。
  • ダウンロード・マクロ実行などは全て本人の責任でありサイト製作者は免責とする。
  • 改変などは自由ですが商用利用はご遠慮ください
  • 不具合・バグなどは「お問合せ」から連絡ください。
      こちら までご連絡ください。 (右上のボタンでも可)


36 テストの自動採点 2  採点と集計
    機械的な採点作業は 機械にやらせましょう。なお、「解答元ファイル」は前回の所からダウンロードしてください。
   

      



    自動採点は 20223月にForms と連動したものを アップしました。



 

37 テストの自動採点3 児童にすぐにフィードバック   

   子どもは その結果を早く知りたいものです。最近のデジタル世代の子どもならなおさらです。機械的に採点できるものなら
   すぐに フォードバックすることが 機械でできるはずです。  




     自動採点は 20223月にForms と連動したものを アップしました。



 

38 エクセルでプログラミング教育?1  
    先生方の研究会でも プログラミング教育についての 課題についての研修が多くなりました。
    最初 先生方の負担が軽く 取り組みやすいのは従来の教科の中に プログラミング的思考を取り入れた実践ではないでしょうか?
    小学校の 算数で使えそうなツールを 作ってみました。今回はその1回目 4年生 「位置の表し方」です。
    英語バージョン あります No.6



 ダウンロードはこちらから

39 エクセルでプログラミング教育?2 

   
    前回に続いて 教科とプログラミング教育を 統合したツールです。5年生の算数 正多角形です。まず 順次 実行していく とはどういうことか?
   基礎的な 理解を深める必要があると思います。
    またこの内容は 新学習指導要領の「プログラミング教育」の例示にもあり 子ども向けのプログラミング言語を用いた実践もされているものですが、
   エクセルVBAで できないだろうか? ということで作ってみました。 




まだ子どもの操作によってはエラーになるので。
バージョンアップ版をアップしました。
No55です。→こちらです。

 最新版はこちら No74

 

40 エクセルでプログラミング教育?3 線対称・点対称   

   3回目に なります。 教科とプログラミング教育を 統合したツールです。6年生の算数 線対称・点対称です。
   教科学習をしっかりして じゃこれを機械(PC)にさせるには どうすればいいかを考えてもらいます。そして 様々な状況に対する処理
   (エラー処理が)必要なことも学んでほしいものです。


office365 VBAでのエクセルは画面分割の表示が ":1" から " - 1" などに変更になっています。
プロジェクト全てで 右のようにコードを置換をしてください。
とりあえず365で動くファイルのほしい方は連絡ください。


 Download

 

 
Copyright(C)2016 furutom