バナー画像
  • HOME
  • ダウンロード(DL) 1

   

 ジャンル別一覧表  ダウンロードしたマクロがブロックされる時の対処方法はこちら ご使用は各自の責任で!

1タイムの自動記録 2たし算とひき算1年生 3基礎計算練習 4たし算ひき算 5加減(2年生)
((ダウンロードボタンのないもので欲しいものは直接「お問い合わせ欄」から申し込んでください))

使用についてのお願い


  • 著作権は放棄しておりません。
  • このサイトのエクセルファイルは一定のWindows環境でしか正しく動作しません。zipファイルは展開(解凍)してからお使いください。
    また「編集」「マクロ」を有効にしないと動作しません。PCによってはテキストボックスなどの字が途中までしか見えない時があるので編集してお使いください。それでも マクロがブロックされるときは こちらをご覧ください。
  • ダウンロード・マクロ実行などは全て本人の責任でありサイト製作者は免責とする。
  • 改変などは自由ですが商用利用はご遠慮ください
  • 不具合・バグなどは「お問合せ」から連絡ください。
      こちら までご連絡ください。 (右上のボタンでも可)


1  タイムの自動記録  


 春や秋の運動会のシーズンに 徒競走の参考にクラスで 50mのタイムをとりエクセルに入力して・・・ それならはじめからエクセルでタイムが測れたらいいんじゃないか・・
ということで作ってみました。

なお、このファイルのプログラムは 「エクセルの神髄」のVBAサンプル集のストップウォッチのコードを引用させていただき作りました。ありがとうございます。
http://excel-ubara.com/



ダウンロードはこちら

2 1年生のたし算とひき算 

作り直しました。

1年生の2学期に 繰り上がりのあるたし算と繰り下がりのあるひき算の学習をします。ここが算数の計算のつまずく最初ではないでしょうか?具体物を通して しっかり理解させたいところですが時間がかかるのが難点です。
そこでエクセルで具体物と紙の間のツールを作ってみました。
zipファイルにしてあるので展開してお使いください。エクセル本体とVBAのコードを行番号付き色付きにしたワード文書があります。(エクセルのコードはそのまま印刷しても色も番号もないので分かりにくいです。)

なお、このファイルのプログラムは 「すぐに役立つエクセルVBAマクロ集」の中で「うなさん」の「・・・図形を削除するには」のコードを引用させていただき作りました。またこのサイトのほかの部分もいろいろ参考にさせていただきました。ありがとうございます。








3 基礎計算練習  

 計算の基礎練習の ファイルを3つ作ってみました。基礎練習は計算でも必ず必要で 図形領域などの学習の時にやると継続的にできて良いと思います。

なお このプログラムは 10年以上前に作ったものを手直ししています。
そのころから「Office TANAKA」さんのサイトにはお世話になっています。
初心者にも分かりやすくしかも詳しくVBAの解説をしてくださっています。ありがとうございます。


http://officetanaka.net/



 

ダウンロードは上のジャンル一覧表の「授業関係」より
 

4 64マス計算 練習たし算とひき算  

 昔(15年ほど前)百ます計算がはやりました。やり方を間違うと弊害が出てきますが、
 この練習自体は有用なものだと思っています。今回は [0と1] を除いた64マスで作ってあります。


ネットにも同じようなもの作り方の解説したものが 流行した時期ほどではないですが、いろいろあります。
興味のある方は 検索してみてください。

 
 





5 たし算とひき算のひっ算 2年生(3ケタ) 

 
 2年生のたし算とひき算 の繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算の説明のためのVBAを作ってみました。
 このファイルは 2011年 第 3 回 Microsoft 教職員 ICT 活用実践コンテスト で 優秀賞をいただいたものの1つを改変したものです。


 

Copyright(C)2016 furutom